【鍼灸師が解説。緑内障の方の為の東洋医学講座】1.東洋医学の歴史と成り立ち

「鍼灸師が解説する緑内障の方の為の東洋医学講座」連載第1回のテーマは、東洋医学の歴史と成り立ちです。

また、東洋医学の考え方を構成する基本的な用語や、東洋医学について知るメリット等についても解説します。

鍼灸師の先生による解説記事をどうぞご覧ください。

 

東洋医学の歴史と成り立ち

インドのアーユルヴェーダ、イスラム圏のユナニ医学、チベット医学、そして中国の中医学などを含むアジア発祥の医学全体のことを東洋医学と呼んでいます。

その中でも世界的にも有名なのが中国において発展した医療です。

中国が発祥の東洋医学は紀元前2世紀頃から、中国各地でツボを利用したお灸や鍼、あん摩(マッサージ)、内面からのケアを行う漢方など多種多様な方法で発達してきました。

人間の体の動きと関連するとして、気候や天文学、農業学など自然の流れ、科学や哲学を取り入れながら臨床を重ね、2000年以上もの長い間、改良を繰り返された結果、現在の中医学が成り立っています。

一方、日本の東洋医学は、7世紀ごろ、遣隋使や遣唐使が中国から持ち込んだことから始まったとされています。

その後、徐々に発展を遂げ、江戸時代には日本独自の医学として盛んになりました。

主に漢方と鍼灸の分野で発達しましたが、鎖国が終焉を迎え、明治時代に入ると西洋医学が取り入れられ、医師制度が生まれたことで、日本の東洋医学の医療としての位置付けが大きく変わりました。

検査、診断、投薬を主とする西洋医学に取って代わられた東洋医学は長らく低迷していましたが、現在でも医師によって、鍼灸の施術が行われたり、漢方の処方が行われるなど、注目が集まっています。

 

東洋医学の考え方

現在、日本で東洋医学と言う場合に、理論については中国で発達したものを中心に日本の考え方も取り入れられています。

検査機器を多く持たない古代において、体の状態を見極める手段として、多くの理論が用いられてきました。

東洋医学の理論をあらわす用語について簡潔に言うと以下の要素があります。

陰陽

世の中のすべてのものは陰と陽に分かれるという考え方

五行(ごぎょう)

自然界にあるものを木・火・土・金・水に分かれているという考え方

五臓六腑(ごぞうろっぷ)

内臓そのものだけではなく、働きや現象も含む
五臓: 肝・心・脾・肺・腎
六腑: 胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦

気・血・水(き・けつ・すい)

気はエネルギー、血は血液、水はリンパ液や体液のこと

経絡と経穴

経絡は体中を巡っている気と血道筋のことで、経穴は経絡上にあるツボのこと

 

【お医者様も推奨】 緑内障社長の専用サプリだから必要な栄養を全てとれて安心

目に必要な成分30種を、たった一粒で簡単にとることができます。 お医者様も推奨しています。なんと94.5%のお客様にご継続頂いています。 科学的に証明された治療だけでは、心もとない。 急増する正常眼圧緑内障(眼圧が低くても進行する緑内障)に対抗するために、万全を期したい方。 目に良い可能性のあることは、全てやって、安心して過ごしたい方。 緑内障に真剣に取り組みたい方の為に、必要な栄養を網羅したサプリメントを開発しました。 詳しくは、こちら

 

東洋医学の取り入れ方

東洋医学を知ることで得られるメリットとしてあげられるのは、本当の意味で体を診ることに特化できるということです。

東洋医学は、多くの人の病気の症状や治療方法などについて、現在では当たり前の検査機器や投薬治療を行わずにきた歴史から生まれた知識です。

現在の医療では忘れられてしまった考え方とも言えます。

未病治(みびょうち)という言葉がありますが、病にかかってしまう前に治すという考えのもと、養生を行うことを大切にしていきましょう、というのが東洋医学の基本の考え方です。

西洋医学の分野できちんと検査・診断した上で、異常がない、原因不明と言われたにもかかわらず症状があるという「不定愁訴」に強いのも東洋医学の特徴です。

また、西洋医学では効果が出なかったという症状に対しても補完する目的で東洋医学を取り入れることができます。

ただし、病気の診断や生死に関わるような症状、投薬治療に関しては、西洋医学の技術や効き目のスピードには全く及びません。

現代の東洋医学の取り入れ方としては、東洋医学の理論だけに頼りすぎるのではなく、西洋医学の優れた診断や投薬などの手を借りて医師と相談した上で、バランス良く取り入れる必要があります。
 

執筆者プロフィール

ノダミライ
日本の鍼灸師国家資格、フランスのエステティシャン国家資格保持。日仏で約15年間活動後独立。美容鍼灸、エステ施術を行うほか、美容や東洋医学のライターとしても活動中。
 
 


当サイトを、正しく緑内障対策にご活用頂く為に。

当サイトでは、緑内障改善の可能性がある情報を、あえて非常に幅広く掲載しており、医学的治療の範囲を超え、予防・改善の可能性がある情報を発信しております。

これらの情報は、原因不明の眼病である緑内障に対して、効果を発揮する可能性があり、また、お医者様では立場上、提供しにくい範囲の情報であることから発信をしておりますが、これらを行えば、適切な治療等を行わずに済むというものではございません。

医学的治療の範囲を超えて、様々な情報を掲載している目的や、それらの情報を、皆さまの緑内障改善のために、正しくご活用いただくために、以下の記事を一度ご覧ください:

・ 緑内障に立ち向かうために、自分で出来る3つのこと

皆さまの緑内障対策の一助となれば幸いです。
ぜひご覧ください。

治療だけでは安心できない!?
無料メールで万全の緑内障対策を。

眼圧を下げるだけでは、今は、緑内障対策としては、不十分です。

なぜなら、眼圧を下げても進行するタイプの緑内障が急増しているからです(正常眼圧緑内障と呼ばれ、日本の緑内障患者の72%と言われます)。

眼圧下降を含め、様々な予防法として当サイトで公開されている内容を、無料で毎日メールでお届けします。

緑内障予防に役立つ内容を、メールで毎日一つ、受け取ることで、簡単に目に良いことを継続できます。

無料でご利用いただけますので、目に良い可能性があることを毎日行って、安心して毎日をお過ごしください。 ご解約もいつでも可能です。

詳しくはこちら