老化が目に及ぼす影響

目も身体の一部ですから、当然、年をとります。

代表格は、老眼です。

物を見るとき、瞳孔から入ってきた光を目の奥にある網膜(カメラでいうとフィルム)でとらえています。

その際、瞳孔の内部にある水晶体(カメラのレンズ)で光を屈折させ、網膜にきちんと像を映し出すように、ピントを調整しています。

水晶体は厚みを変えることでピントを合わせています。
その厚みを変えているのが、毛様体という筋肉です。
毛様体は、近くを見るときは緊張して水晶体を厚くし、遠くを見るときには、ゆるんで水晶体を薄くしています。

ところが、加齢とともに、水晶体の弾力性が失われてくるのです。
また、毛様体筋も、他の筋肉と同じように、年をとるにつれて衰えていきます。

その結果、毛様体筋が縮んでも、硬くなった水晶体を十分厚くすることができず、近くの物が見えにくくなります。

水晶体(レンズ)が厚くなれないと、光は十分屈折せず、その結果、光の映像は網膜上にきれいな画像とならずぼやけてしまいます。
これが老眼です。

老眼を治す薬はない、と言われます。

つまり、水晶体に柔軟性を取り戻させる薬は現在のところありません。

メガネでの矯正はできますが、老眼そのものを治すわけではありません。

しかし、衰えた筋肉も鍛えれば成果をあげます。
毛様体筋も例外ではありません。
(ただし、いきなり強い運動をしないこと。
準備運動が必要なことも他のトレーニングと同じです)

老化が目に及ぼすその他の影響

他に、老化が目立つのが、硝子体です。

視界に蚊が飛んでいるようにゴミ状のものが見える飛蚊症や視力低下につながります。

老化によって、硝子体を組成しているゲル様組織とよばれる寒天状物質の粘りがなくなり、液状になります。
すると硝子体の中の細胞や繊維質が不安定に浮遊し、その影が見えてしまうのが、飛蚊症です。

他に、眼底出血、というものもあります。

網膜の血管に動脈硬化が起こり、これが破れて出血し、視野の中に影ができたり、視力が急に落ちたりする症状です。

このような血管障害は老化以外にも、高血圧や生活習慣病が原因となることも多いので、注意しましょう。

緑内障や白内障と老化

また、緑内障や白内障などの病気は、老化が原因とは限りませんが、年齢が上がるにつれて、発病率も上がることが知られています。

さらに、物を見る、という行為は、脳と深い関係があります。
(目から入った映像は、電気信号として視神経を通り、脳の大脳皮質の視覚野(しかくや)という領野へ伝えられる)

そのため、目が衰えて脳に入る情報が減れば、脳が十分に使われなくなって、当然脳も衰える、と考えることができます。


当サイトを、正しく緑内障対策にご活用頂く為に。

当サイトでは、緑内障改善の可能性がある情報を、あえて非常に幅広く掲載しており、医学的治療の範囲を超え、予防・改善の可能性がある情報を発信しております。

これらの情報は、原因不明の眼病である緑内障に対して、効果を発揮する可能性があり、また、お医者様では立場上、提供しにくい範囲の情報であることから発信をしておりますが、これらを行えば、適切な治療等を行わずに済むというものではございません。

医学的治療の範囲を超えて、様々な情報を掲載している目的や、それらの情報を、皆さまの緑内障改善のために、正しくご活用いただくために、以下の記事を一度ご覧ください:

・ 緑内障に立ち向かうために、自分で出来る3つのこと

皆さまの緑内障対策の一助となれば幸いです。
ぜひご覧ください。

治療だけでは安心できない!?
無料メールで万全の緑内障対策を。

眼圧を下げるだけでは、今は、緑内障対策としては、不十分です。

なぜなら、眼圧を下げても進行するタイプの緑内障が急増しているからです(正常眼圧緑内障と呼ばれ、日本の緑内障患者の72%と言われます)。

眼圧下降を含め、様々な予防法として当サイトで公開されている内容を、無料で毎日メールでお届けします。

緑内障予防に役立つ内容を、メールで毎日一つ、受け取ることで、簡単に目に良いことを継続できます。

無料でご利用いただけますので、目に良い可能性があることを毎日行って、安心して毎日をお過ごしください。 ご解約もいつでも可能です。

詳しくはこちら