中途失明の原因第1位の緑内障
クロックチャートで緑内障のセルフチェック
緑内障は、日本において、
中途失明の原因第1位であり、
緑内障の早期発見・早期治療の
重要性が叫ばれています。
その重要性を啓発する活動の一つとして、
近畿大学医学部眼科学教室教授の
松本長太氏により開発された
「クロックチャート」が
注目されています。
クロックチャートを利用するには。
このクロックチャートは、
ファイザー株式会社のサイトから
無料でアクセス可能です。
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/healthcare/disease/eye_001.html
自宅で簡単に視野が欠けていないか
チェックができるので、
特に緑内障の発症リスクが高くなる40歳以上の方は、
将来の大切な視力のために
定期的にセルフチェックを行うことが
薦められています。
緑内障による視野欠損は、初期の段階では自覚症状はありません。
40歳以上の日本人約20人に1人が、
緑内障を患っていると言われています。
その中でも、
視野欠損を起こすタイプの
正常眼圧緑内障は約7割を占めています。
緑内障になると、
視野が狭くなる視野狭窄や、
部分的に視野が欠ける視野欠損といった
視力障害が起きますが、
初期の段階では自覚症状はほとんどありません。
このために緑内障が進行してから
発見されることが多いのですが、
このクロックチャートを使って
早期発見できるのではと
期待されています。
皆さんもぜひ
チェックしてみてください。
緑内障に総合的に立ち向かう為に、自分で出来ることが、3つあります
失われた視野は戻らないから、目の為にやれることはやりましょう
