難治性緑内障の治療薬:抗VEGF薬

緑内障治療薬の調査
 

緑内障治療薬(抗VEGF薬)の副作用「心血管疾患のリスク」調査についてご紹介します

糖尿病、高血圧、加齢性黄斑変性症、網膜色素変性症など、緑内障を併発しやすい疾患はたくさんあります。その中でも、加齢に伴い発症率が増加し、失明原因の4位でもある加齢黄斑変性症は新生血管増生が失明原因となります。

今回ご紹介する研究は、この加齢黄斑変性症および新生血管緑内障を含む難治性緑内障の治療薬としても使用されている抗VEGF(血管内皮増殖因子)薬の重篤な副作用「心血管疾患のリスク」について調査をしたものです。
 

失明に至る加齢黄斑変性とは?

まず、加齢黄斑変性とはどんな病気でしょうか?

日本では失明原因4位ですが、欧米諸国では失明原因の1位を占めることもあるメジャーな病気です。食の欧米化とともに日本でも増加しており、50歳以上の人の約1%とされています。

黄斑とは、網膜の中心にある1〜2mm程度の小さな部位であるにもかかわらず、最も視力に重要な組織です。この部位が障害を受けると、視力が著しく低下し、失明に至ることがあります。

加齢とともに、この黄斑を含む網膜色素上皮上に老廃物が蓄積し、黄斑部が障害を受ける病気が加齢黄斑変性です。

加齢黄斑変性には、「萎縮(いしゅく)型」と「滲出(しんしゅつ)型」があり、萎縮型は網膜色素上皮が萎縮し網膜から剥がれてしまう病態で、現時点では有効な治療法がありません。一方で、滲出型は、網膜色素上皮の上に異常な血管(脈絡膜新生血管)が生じて、黄斑を含む網膜が障害を受けます。滲出型の薬物療法では、この新生血管増生を抑制する抗VEGF薬が用いられるようになりました。
 

新生血管緑内障治療にも有用な抗VEGF薬

前述した、糖尿病、高血圧、加齢性黄斑変性症といった疾患の最終形態では緑内障を併発する可能性が高いとされています。これは、いずれも新生血管を生成する病態であり、段階に応じた抗VEGF薬使用が有効です。

緑内障の中でも、隅角(ぐうかく)という非常に狭いところに新生血管を生じる新生血管緑内障は難治性であり、抗VEGF治療が施行される前までは有効な治療法がほぼない状態でした。

現在では、抗VEGF薬はこういった難治性緑内障を含め、新生血管が病気の増悪因子となる病気(主に悪性腫瘍)に活躍しています。しかし、副作用として、加齢に伴い疾病率が増加する狭心症や心筋梗塞、脳卒中といった副作用が添付文章に挙げられており、使用上に不安がありました。
 

抗VEGF薬は心血管疾患のリスクを上昇させない

そこで、2006年に抗VEGF療法が導入された米デューク大学で、滲出型黄斑変性患者に対する抗VEGF療法が、急性心筋梗塞、脳卒中および死亡率を増加させるかを調査するべく、5年間の追跡調査が行われました。

研究では、抗VEGF療法が開始される前である2000年と2006年治療開始後で滲出型黄斑変性患者の心血管イベントおよび死亡率を比較し、その結果は、抗VEGF療法がいずれのリスクも増加させないというものでした。

(まとめ)
今回紹介した研究では、難治性緑内障治療として注目されている抗VEGF薬の重篤な副作用とされる心血管イベントは一定の確立で起こるものの、薬剤使用はリスクを有意に増加させるものではないことが示されました。
 

最後に

日本では、抗VEGF薬は高価な薬剤であり、一部の人しか治療を受けられないことが問題として、日本眼科学会が訴えています。眼領域での血管新生進行にも極めて有効な治療であり、多くの眼科医が注目していることから、日本においても早期に、全ての人が安価にこの治療を受けられる体制が整うことを願います。

(参考資料)
文献
Introducing Anti-Vascular Endothelial Growth Factor Therapies for AMD Did Not Raise Risk of Myocardial Infarction, Stroke, and Death.
Ophthalmology. 2016 Aug 11; pii: S0161-6420(16)30585-1.
Arseniy P Yashkin, Paul Hahn, Frank A Sloan
http://pmc.carenet.com/?pmid=27523614

糖尿病ネットワーク 15. 糖尿病による失明・網膜症
http://www.dm-net.co.jp/seminar/15/index_2.php

アバスチン 添付文章
http://chugai-pharm.jp/hc/ss/pr/drug/ava_via0100/pi/PDF/ava_pi.pdf

難治性の高い緑内障や視神経炎の領域で、新たな治療法を確立
http://ganka.w3.kanazawa-u.ac.jp/contz1/pdf/2009_5-6.pdf

日本眼科学会 抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬をめぐって
http://www.nichigan.or.jp/member/rijikai/11612.jsp

日本眼科学会 加齢性黄斑変性
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/momaku_karei.jsp

あおば眼科クリニック
http://aoba-eyeclinic.com/shoshitaivegf.html

緑内障ガイド 緑内障を併発しやすい病気
http://www.ryokunaisyo.com/know/combination.html


当サイトを、正しく緑内障対策にご活用頂く為に。

当サイトでは、緑内障改善の可能性がある情報を、あえて非常に幅広く掲載しており、医学的治療の範囲を超え、予防・改善の可能性がある情報を発信しております。

これらの情報は、原因不明の眼病である緑内障に対して、効果を発揮する可能性があり、また、お医者様では立場上、提供しにくい範囲の情報であることから発信をしておりますが、これらを行えば、適切な治療等を行わずに済むというものではございません。

医学的治療の範囲を超えて、様々な情報を掲載している目的や、それらの情報を、皆さまの緑内障改善のために、正しくご活用いただくために、以下の記事を一度ご覧ください:

・ 緑内障に立ち向かうために、自分で出来る3つのこと

皆さまの緑内障対策の一助となれば幸いです。
ぜひご覧ください。

治療だけでは安心できない!?
無料メールで万全の緑内障対策を。

眼圧を下げるだけでは、今は、緑内障対策としては、不十分です。

なぜなら、眼圧を下げても進行するタイプの緑内障が急増しているからです(正常眼圧緑内障と呼ばれ、日本の緑内障患者の72%と言われます)。

眼圧下降を含め、様々な予防法として当サイトで公開されている内容を、無料で毎日メールでお届けします。

緑内障予防に役立つ内容を、メールで毎日一つ、受け取ることで、簡単に目に良いことを継続できます。

無料でご利用いただけますので、目に良い可能性があることを毎日行って、安心して毎日をお過ごしください。 ご解約もいつでも可能です。

詳しくはこちら