管理栄養士が解説!目に良いレシピ:アスタキサンチンを食べるレシピ

目と美肌に良い?アスタキサンチンを食べるレシピ


 

美肌・美白効果が注目され、多くの化粧品で使われているアスタキサンチン。実は、目の健康にも貢献してくれる成分だということを知っていますか。

今回の記事では、管理栄養士である筆者が、アスタキサンチンと目の関係や、アスタキサンチンを食事で摂るにはどのような食事をすれば良いのかということをお話します。

 

アスタキサンチンと目の関係

アスタキサンチンは、抗酸化作用をもつ物質です。抗酸化作用とは、私たちの体が『老化や外的な刺激によって錆びることを防ぐ』働きのことをいいます。

アスタキサンチンは、血液網膜関門という不要物を通さないためのフィルターを通ることができる物質なので、網膜でも抗酸化作用を発揮してくれます。

富山医科薬科大学の眼科は、アスタキサンチン5mgを1ヶ月間摂取したところ、目のピント調節機能が改善したということを報告しています。

緑内障をはじめ、目の病気には原因不明のものが多いのですが、目のピント調節機能が改善したことから、アスタキサンチンは目に良い物質であるといえるのです。

 

【お医者様も推奨】 緑内障社長の専用サプリだから必要な栄養を全てとれて安心

目に必要な成分30種を、たった一粒で簡単にとることができます。 お医者様も推奨しています。なんと94.5%のお客様にご継続頂いています。 科学的に証明された治療だけでは、心もとない。 急増する正常眼圧緑内障(眼圧が低くても進行する緑内障)に対抗するために、万全を期したい方。 目に良い可能性のあることは、全てやって、安心して過ごしたい方。 緑内障に真剣に取り組みたい方の為に、必要な栄養を網羅したサプリメントを開発しました。 詳しくは、こちら

 

アスタキサンチンって何に含まれているの?

では、アスタキサンチンは、どのようなものに含まれているのでしょうか。

アスタキサンチンは、鮭やサクラエビ、いくらやカニなど、『海の赤い生き物』に多く含まれています。

というのも、鮭やエビの赤い色素の正体がアスタキサンチンだからです。

アスタキサンチンを食事から摂るなら、鮭を食べることをおすすめします。

たくさん食べることを考えると、いくらやエビ、カニなどは、コストや食習慣の面からハードルが高くなってしまうのではないでしょうか。

 

鮭をたっぷり摂れるおすすめレシピ

鮭をたっぷり摂れるおすすめレシピを2つ紹介します。

 

アスタキサンチンをとれるレシピ1:鮭のチャンチャン焼き

材料

鮭2切れ、にんじん1/3本、ピーマン2個、キャベツ1/6玉、ぶなしめじ1/2パック、白味噌大さじ2、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、バターお好みで

作り方

1.キャベツ(ザク切)にんじん(いちょう切)ピーマン(乱切り)、ぶなしめじ(一口大)に野菜を切ります。
2.ボウルに調味料を合わせておきます。
3.お好みの量のバターで野菜を炒めます。火は強火、フライパンはフタつきのフライパンがおすすめです。
4.3に調味料を合わせ、鮭を入れ、フタをして蒸し焼きにします。火は中火~弱火に設定し、鮭に火を通しましょう。鮭に火が入ったか不安になりそうな方は、下処理の段階で魚用のグリルで鮭を焼いておきましょう。

レシピのポイント

鮭と一緒に野菜をたっぷり摂れるレシピです。野菜には日本人が不足しがちな食物繊維がたっぷり含まれています。食物繊維をしっかり摂って、便秘予防やコレステロール低下も目指しましょう。

 

アスタキサンチンをとれるレシピ2:鮭の味噌マヨネーズ焼き

材料

鮭2切れ、マヨネーズ大さじ1、味噌おおさじ1/2、ネギ(お好みで)

作り方

1.魚用グリルで魚を焼いておく。
2.マヨネーズと味噌を混ぜる。ネギを小口切りにする。
3.鮭をトースターに入れ、②を乗せて焼き色がつくまで焼く

レシピのポイント

鮭を最も簡単に食べるには塩焼きですが、飽きないためにもソースを工夫しましょう。薬味にバジル、マスタードなどを入れても良いですね。

 

まとめ

アスタキサンチンは、目のピント調節を整えることが分かってきている成分で、美容面だけでなく目にも役立つ成分です。

赤い色素を持つ海の生き物に含まれていて、鮭から摂ることが最も手軽でしょう。

また、各種サプリメントも販売されているので、より効率よくアスタキサンチンを摂りたいのならサプリメント検討してみると良いですよ。
 

執筆者プロフィール

管理栄養士 おか なおみ
卒業後、管理栄養士として病院や福祉施設での栄養管理、給食管理の仕事に従事。現在は高齢者施設にて入居者様の栄養管理および、質の良い食事サービスを目指して季節感を取り入れたメニューの作成や調理員の指導を行っている。
 


当サイトを、正しく緑内障対策にご活用頂く為に。

当サイトでは、緑内障改善の可能性がある情報を、あえて非常に幅広く掲載しており、医学的治療の範囲を超え、予防・改善の可能性がある情報を発信しております。

これらの情報は、原因不明の眼病である緑内障に対して、効果を発揮する可能性があり、また、お医者様では立場上、提供しにくい範囲の情報であることから発信をしておりますが、これらを行えば、適切な治療等を行わずに済むというものではございません。

医学的治療の範囲を超えて、様々な情報を掲載している目的や、それらの情報を、皆さまの緑内障改善のために、正しくご活用いただくために、以下の記事を一度ご覧ください:

・ 緑内障に立ち向かうために、自分で出来る3つのこと

皆さまの緑内障対策の一助となれば幸いです。
ぜひご覧ください。

治療だけでは安心できない!?
無料メールで万全の緑内障対策を。

眼圧を下げるだけでは、今は、緑内障対策としては、不十分です。

なぜなら、眼圧を下げても進行するタイプの緑内障が急増しているからです(正常眼圧緑内障と呼ばれ、日本の緑内障患者の72%と言われます)。

眼圧下降を含め、様々な予防法として当サイトで公開されている内容を、無料で毎日メールでお届けします。

緑内障予防に役立つ内容を、メールで毎日一つ、受け取ることで、簡単に目に良いことを継続できます。

無料でご利用いただけますので、目に良い可能性があることを毎日行って、安心して毎日をお過ごしください。 ご解約もいつでも可能です。

詳しくはこちら