【鍼灸師が解説。緑内障の方の為の東洋医学講座】10.目の症状タイプ別の養生方法「肝血虚」

「鍼灸師が解説する緑内障の方の為の東洋医学講座」連載第10回のテーマは、目の症状タイプ別の養生方法「肝血虚」です。

鍼灸師の先生による解説記事をどうぞご覧ください。

 

目の症状 東洋医学的にみたタイプ別の養生方法1

これまで、目の症状を感じている人に当てはまりやすい東洋医学的に見たタイプについて紹介してきました。

今回からは、それぞれのタイプに応じた養生方法について解説していきます。

 

タイプ1: 肝血虚(かんけっきょ)の養生方法

「目」と「肝」さらに「血」には非常に強い関連があることは前回までに説明を行いました。

このタイプの養生方法で一番のポイントとなるのは、「血」となります。

西洋医学で言うところの血と少し違うのは、血液に異変が生じたり、貧血になることが必ずしも血虚ではないというところです。

東洋医学的に見た「血虚」は、精神的なストレスが原因となることが多く、特に目の症状では目の疲れや酷使が引き金となりやすくなっています。

ゆったりとした気持ちで過ごす

一つめの養生方法としては、適度に気分転換を行い、小さなことでイライラしないように努めることが挙げられます。

ついついせっかちになってしまい、1本前早い電車に乗ろうと走ったり、信号が変わる前に渡りきろうと車をとばしてしまいたくなることもありますよね。

待ち合わせや予定など、どうしても時間に制約がある場合も多いとは思いますが、出来れば慌てずゆったりとした気持ちで過ごすように努めましょう。

目をいたわる

二つめの養生方法は直接的な方法となりますが、目をいたわることです。

簡単なようで、この方法が現在では一番実行することが難しいのではないでしょうか。

現代生活ではPCやスマホ、タブレットが必需品となってしまい、スケジュール管理から連絡、情報収集など毎日手放せないという人も多くなっていることと思います。

娯楽では、テレビを見たりインターネットで動画を見る方も増えています。

なかには、移動中にスマホを見続けているという方もいるかもしれません。

画面を見ていると知らず知らずのうちに瞬きを忘れてしまい、乾燥してしまいます。

乾燥が続くと、本来送られるべき目の栄養が不足してしまいます。

血虚により目の症状が起きる時には、栄養を運ぶための「血」が不足しているととらえることも出来ます。

簡単ですぐに実行できる方法として、意識的に瞬きを多く行うようにしたり、気づいた時に目を閉じて休憩を行うようにすることをおススメします。

足腰を冷やさない

三つめの方法として、別タイプと少し重なる部分はありますが足腰を冷やさないようにすることです。

これは、「目」に関連の深い「肝」に隣接する「腎」の働きを助けるために行う養生方法です。

詳しくは、次回「腎虚」で説明します。

 

【お医者様も推奨】 緑内障社長の専用サプリだから必要な栄養を全てとれて安心

目に必要な成分30種を、たった一粒で簡単にとることができます。 お医者様も推奨しています。なんと94.5%のお客様にご継続頂いています。 科学的に証明された治療だけでは、心もとない。 急増する正常眼圧緑内障(眼圧が低くても進行する緑内障)に対抗するために、万全を期したい方。 目に良い可能性のあることは、全てやって、安心して過ごしたい方。 緑内障に真剣に取り組みたい方の為に、必要な栄養を網羅したサプリメントを開発しました。 詳しくは、こちら

 

東洋医学の考え方を取り入れた食事での養生方法

冒頭で西洋医学的に見た血とは少し違うことをお伝えしましたが、まったく関係がないという訳ではありません。

養生法という面では、一般的な血に関する考え方も必要になりますので、例えば食事で鉄分が豊富な食品を摂取するというのもひとつの養生方法となります。

東洋医学的に見た「肝血虚」タイプの人にオススメの食べ物としては、青や緑色のものが挙げられます。

視力回復には遠くの緑を見よう、という言葉を一度は聞いたことがあるかもしれません。

同じように、グリーンやブルーに関連する食べ物と関連付けると覚えやすいと思います。

鉄分も豊富なほうれん草、レバー(胆汁は緑色)、小松菜、ブロッコリーのほか、青魚のイワシ、サンマ、アジも栄養価が高く、血虚を補いやすい食べ物です。

また、ブルーベリーやビルベリーなども青みの強い食べ物と言えますが、ベリーに含まれているアントシアニンが目に良いということはご存知の方も多いと思います。

目に良いとされる食べ物が「肝」に関連する青色であることで、昔から続く東洋医学が現代にも通じることを改めて感じることができます。
 

執筆者プロフィール

ノダミライ
日本の鍼灸師国家資格、フランスのエステティシャン国家資格保持。日仏で約15年間活動後独立。美容鍼灸、エステ施術を行うほか、美容や東洋医学のライターとしても活動中。
 
 


当サイトを、正しく緑内障対策にご活用頂く為に。

当サイトでは、緑内障改善の可能性がある情報を、あえて非常に幅広く掲載しており、医学的治療の範囲を超え、予防・改善の可能性がある情報を発信しております。

これらの情報は、原因不明の眼病である緑内障に対して、効果を発揮する可能性があり、また、お医者様では立場上、提供しにくい範囲の情報であることから発信をしておりますが、これらを行えば、適切な治療等を行わずに済むというものではございません。

医学的治療の範囲を超えて、様々な情報を掲載している目的や、それらの情報を、皆さまの緑内障改善のために、正しくご活用いただくために、以下の記事を一度ご覧ください:

・ 緑内障に立ち向かうために、自分で出来る3つのこと

皆さまの緑内障対策の一助となれば幸いです。
ぜひご覧ください。

治療だけでは安心できない!?
無料メールで万全の緑内障対策を。

眼圧を下げるだけでは、今は、緑内障対策としては、不十分です。

なぜなら、眼圧を下げても進行するタイプの緑内障が急増しているからです(正常眼圧緑内障と呼ばれ、日本の緑内障患者の72%と言われます)。

眼圧下降を含め、様々な予防法として当サイトで公開されている内容を、無料で毎日メールでお届けします。

緑内障予防に役立つ内容を、メールで毎日一つ、受け取ることで、簡単に目に良いことを継続できます。

無料でご利用いただけますので、目に良い可能性があることを毎日行って、安心して毎日をお過ごしください。 ご解約もいつでも可能です。

詳しくはこちら