【鍼灸師が解説。緑内障の方の為の東洋医学講座】11.目の症状タイプ別の養生方法「腎虚」

「鍼灸師が解説する緑内障の方の為の東洋医学講座」連載第11回のテーマは、目の症状タイプ別の養生方法「腎虚」です。

鍼灸師の先生による解説記事をどうぞご覧ください。

 

目の症状 東洋医学的にみたタイプ別の養生方法2

前回は「肝血虚」についての養生方法を紹介しましたが、その中で「腎」に対するケアも大切であることをお伝えしました。

今回は、「腎虚」タイプに応じた養生方法について具体的に解説していきます。

 

タイプ2: 腎虚(じんきょ)の養生方法

「腎」は五臓と呼ばれる東洋医学的に見た五つの臓器の中で、エネルギー源や、生命の源のような働きをしています。

年齢を重ねることで自然に、パワーは低下してしまい足腰が弱り体力も衰えてしまう現象は、東洋医学においては腎によるものと考えることができます。

「目」は「肝」に関連があることは前回までにお伝えしましたが、「肝」と「腎」は隣り合っていて密接に繋がっているため、「腎」で発生する問題が、「肝」に波及することが多くあります。

視力低下や老眼、白内障や緑内障などの目のお悩みでは、「肝」のケアも大切ですが同時に「腎」のケアも必要になります。

食生活に気を付ける!

一つめの「腎」の養生方法としては、食生活に気をつけることが挙げられます。

前回にも説明したように、生まれながらに持っている「先天の気」が弱まることで「腎虚」が起きます。

これを補うのが「後天の気」です。

「後天の気」は食べるものから補われる「水穀の精微(すいこくのせいび)」と呼ばれているエネルギー源によって養われます。

したがって、「腎」の養生方法では食事が非常に重要な鍵を握ります。

体を冷やさない

二つめの養生方法は、体を冷やさないように心がけることです。

「腎」に一番関係性の深い季節は「冬」です。

西洋医学的に見ても、冬は体が冷えないようにエネルギーを多く使うことが考えられますが、東洋医学において「腎」を消耗しやすい季節は、寒く冷えることで特徴的な冬と言えます。

不摂生には注意

三つめの方法は、不摂生に気をつけることです。

睡眠不足や、お酒の飲み過ぎ、働きすぎによる精神、肉体をすり減らすことは、同様に「腎」も消耗することにつながります。

なかなか自分では気づきにくい不摂生ですが、年齢とともに体力が低下してしまうことを前提に、疲れを溜めないように心がけましょう。

 

【お医者様も推奨】 緑内障社長の専用サプリだから必要な栄養を全てとれて安心

目に必要な成分30種を、たった一粒で簡単にとることができます。 お医者様も推奨しています。なんと94.5%のお客様にご継続頂いています。 科学的に証明された治療だけでは、心もとない。 急増する正常眼圧緑内障(眼圧が低くても進行する緑内障)に対抗するために、万全を期したい方。 目に良い可能性のあることは、全てやって、安心して過ごしたい方。 緑内障に真剣に取り組みたい方の為に、必要な栄養を網羅したサプリメントを開発しました。 詳しくは、こちら

 

東洋医学の考え方を取り入れた食事での養生方法

それでは、続いて食事について紹介しましょう。

東洋医学的に見た「腎虚」タイプの人にオススメなのは、体を冷やさないように冬によく食べるような温かい料理です。

さらに、「五色(ごしき)」と呼ばれている色の分類から考えると、「腎虚」タイプの人は黒い色をした食べ物を積極的に取ると良いでしょう。

「腎」に関連する「冬」は日没が早く夜が長くなりますので暗い=黒と覚えると良いかもしれません。

例えば、黒ゴマ、黒豆、海苔や昆布などの海藻類、ひじきなどが挙げられます。

黒い食べ物を並べますと、ミネラル豊富な栄養価の高い食品が非常に多くなっています。

また、納豆やオクラ、山芋、めかぶなど粘り気のある食物も「腎」にとっては大切です。

実は、「腎」は「五味」と呼ばれる味覚の分類では、塩辛い食品が当てはまります。

しかし、現代生活では古い時代には多く食べられることのなかった、ラーメンやジャンクフードの影響で塩分の取りすぎが問題になっています。

また、夏は冷房で体を冷やし、冬には外気温の低下で季節を問わず冷えが気になるようになりました。

そこで、オススメなのは体を温める作用のあるスパイスです。

塩の代わりに使用することで、味に変化をもたらしながら体を温めます。

具体的には、胡椒、カルダモン、クミン、シナモン、ジンジャーがオススメです。
 

執筆者プロフィール

ノダミライ
日本の鍼灸師国家資格、フランスのエステティシャン国家資格保持。日仏で約15年間活動後独立。美容鍼灸、エステ施術を行うほか、美容や東洋医学のライターとしても活動中。
 
 


当サイトを、正しく緑内障対策にご活用頂く為に。

当サイトでは、緑内障改善の可能性がある情報を、あえて非常に幅広く掲載しており、医学的治療の範囲を超え、予防・改善の可能性がある情報を発信しております。

これらの情報は、原因不明の眼病である緑内障に対して、効果を発揮する可能性があり、また、お医者様では立場上、提供しにくい範囲の情報であることから発信をしておりますが、これらを行えば、適切な治療等を行わずに済むというものではございません。

医学的治療の範囲を超えて、様々な情報を掲載している目的や、それらの情報を、皆さまの緑内障改善のために、正しくご活用いただくために、以下の記事を一度ご覧ください:

・ 緑内障に立ち向かうために、自分で出来る3つのこと

皆さまの緑内障対策の一助となれば幸いです。
ぜひご覧ください。

治療だけでは安心できない!?
無料メールで万全の緑内障対策を。

眼圧を下げるだけでは、今は、緑内障対策としては、不十分です。

なぜなら、眼圧を下げても進行するタイプの緑内障が急増しているからです(正常眼圧緑内障と呼ばれ、日本の緑内障患者の72%と言われます)。

眼圧下降を含め、様々な予防法として当サイトで公開されている内容を、無料で毎日メールでお届けします。

緑内障予防に役立つ内容を、メールで毎日一つ、受け取ることで、簡単に目に良いことを継続できます。

無料でご利用いただけますので、目に良い可能性があることを毎日行って、安心して毎日をお過ごしください。 ご解約もいつでも可能です。

詳しくはこちら